スポンサーリンク
便器のフタは必ず閉める
2013年05月31日
トップ > サイトマップ
トイレの便器のフタを開けっ放しにすると悪い気が家じゅうに広がります。
便器は排便するところなので、どうしても悪い気がたまります。
たとえ毎日きちんと掃除をしていても悪い気はたまります。
悪い気が広がらないよう、便器のフタは必ず閉めること

常にこの状態をキープ

この状態だとトイレにたまった悪い気が家じゅうに広がり、そこに住む人の運気が下がります
我が家も以前は便器のフタを開けっ放しにしていました(^^;;
風水でフタを閉めると知り、即実践に移ましたが、日頃の習慣が身についており、最初のうちは閉め忘れることが多々ありました。これは家族全員そうでした。
でも、『フタを閉める』と合言葉に家族で取り組み、今では完璧です。
フタを閉めることでトイレの雰囲気もよくなりますよ。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
トイレの便器のフタを開けっ放しにすると悪い気が家じゅうに広がります。
便器は排便するところなので、どうしても悪い気がたまります。
たとえ毎日きちんと掃除をしていても悪い気はたまります。
悪い気が広がらないよう、便器のフタは必ず閉めること


常にこの状態をキープ


この状態だとトイレにたまった悪い気が家じゅうに広がり、そこに住む人の運気が下がります

我が家も以前は便器のフタを開けっ放しにしていました(^^;;
風水でフタを閉めると知り、即実践に移ましたが、日頃の習慣が身についており、最初のうちは閉め忘れることが多々ありました。これは家族全員そうでした。
でも、『フタを閉める』と合言葉に家族で取り組み、今では完璧です。
フタを閉めることでトイレの雰囲気もよくなりますよ。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

脱衣所に洗濯物を出しっぱなしはNG
2013年05月30日
トップ > サイトマップ
汚れた洗濯物を出しっぱなしにしたり、たとえカゴに入れてもふたをしていないと汚れた洗濯物から悪い気が出ます。
この状態で何日も置いておくと脱衣所からどんどん悪い気が出て、ほかの部屋にも広がります。
※脱衣所に何日も汚れた洗濯物をためない
※洗濯物はふた付きのランドリーボックスに入れる、ふたがない場合はクロスをかけてカバーする

我が家はふた付きではありません。
ふた付きのランドリーボックスは好みものがなく、これを使っています。
風水でいいことでも、自分が気にいらないことはやっていません。
ムリしてやると長続きしないし、楽しくないので。
風水は楽しんでやらなくては運気もよくなりません。
あっ、ふた付きではないので洗濯物はためないように毎日洗濯しています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
汚れた洗濯物を出しっぱなしにしたり、たとえカゴに入れてもふたをしていないと汚れた洗濯物から悪い気が出ます。
この状態で何日も置いておくと脱衣所からどんどん悪い気が出て、ほかの部屋にも広がります。
※脱衣所に何日も汚れた洗濯物をためない
※洗濯物はふた付きのランドリーボックスに入れる、ふたがない場合はクロスをかけてカバーする

我が家はふた付きではありません。
ふた付きのランドリーボックスは好みものがなく、これを使っています。
風水でいいことでも、自分が気にいらないことはやっていません。
ムリしてやると長続きしないし、楽しくないので。
風水は楽しんでやらなくては運気もよくなりません。
あっ、ふた付きではないので洗濯物はためないように毎日洗濯しています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

洗濯洗剤はカゴに入れる
2013年05月29日
トップ > サイトマップ
洗濯洗剤はパッケージがハデで、その空間がうるさくなりがちです。
これも気の流れを悪くするので、できればカゴなどに入れて収納しましょう。

我が家は重曹などの粉ものは容器に移し替えていますが、
液体のものはメーカーのボトルをそのまま利用しているので色、形がバラバラです。
カゴに入れることも検討しましたが、そうすると使い勝手が悪くなりそうでこのままです。
ただ少しでも見栄えをよくしたく後ろ向きにしています。
あまり変わりませんけどね(^^;;

引き出しに入れる方法もありますが、ここにはタオルを収納しているので・・・。
まぁ完璧に風水をやるのは無理ですが、できないところは日々の掃除で補っています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
洗濯洗剤はパッケージがハデで、その空間がうるさくなりがちです。
これも気の流れを悪くするので、できればカゴなどに入れて収納しましょう。


我が家は重曹などの粉ものは容器に移し替えていますが、
液体のものはメーカーのボトルをそのまま利用しているので色、形がバラバラです。
カゴに入れることも検討しましたが、そうすると使い勝手が悪くなりそうでこのままです。
ただ少しでも見栄えをよくしたく後ろ向きにしています。
あまり変わりませんけどね(^^;;

引き出しに入れる方法もありますが、ここにはタオルを収納しているので・・・。
まぁ完璧に風水をやるのは無理ですが、できないところは日々の掃除で補っています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

洗面台まわりはすっきりきれいに
2013年05月28日
トップ > サイトマップ
洗面台は歯ブラシ、歯磨き粉、ドライヤー、ヘアピン、リキッドなどモノがいっぱいです。
これらをぐちゃぐちゃに置いておくと気の流れが乱れます。
※余分なモノを置かない
※モノはきちんと並べて置く


我が家もいろいろとあります。
洗面台の鏡の後ろが収納になっており、すべて収納できるので見た目はすっきりです。
ごちゃごちゃ出していると気の流れが乱れるので、洗面台は必要なものだけ、収納できる分だけ置くように。
ここは水を使うので湿気もたまりやすく、モノがあふれていると掃除もおろそかになり、清潔な状態を保てなくなります。
サッと掃除できる環境をつくるのも風水の大切な環境づくりです。
モノが少なければ掃除も簡単にでき、いい環境になります。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
洗面台は歯ブラシ、歯磨き粉、ドライヤー、ヘアピン、リキッドなどモノがいっぱいです。
これらをぐちゃぐちゃに置いておくと気の流れが乱れます。
※余分なモノを置かない
※モノはきちんと並べて置く


我が家もいろいろとあります。
洗面台の鏡の後ろが収納になっており、すべて収納できるので見た目はすっきりです。
ごちゃごちゃ出していると気の流れが乱れるので、洗面台は必要なものだけ、収納できる分だけ置くように。
ここは水を使うので湿気もたまりやすく、モノがあふれていると掃除もおろそかになり、清潔な状態を保てなくなります。
サッと掃除できる環境をつくるのも風水の大切な環境づくりです。
モノが少なければ掃除も簡単にでき、いい環境になります。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

洗面台のボウルはきれいに
2013年05月26日
トップ > サイトマップ
水まわりの汚れは運気ダウン
洗面台のボウルはきれいにしましょう。
汚れ、水垢は悪い気の象徴です。
これらがついていると悪い気がどんどん増え運気が下がります。

私はお風呂の掃除をするときに、洗面台の掃除も一緒にします。
お風呂用のスポンジで毎日磨いているので水垢はほとんどつきません。
洗面台だけ掃除するよりも、お風呂掃除のついでやる。
ついでにやる掃除ってラクなのでおすすめです。
ここが汚れている気持ちよく歯磨きや顔を洗うことができないので、
いつも清潔にするように心がけています。
自分が気持ちよく、居心地よく感じる空間は良い気が漂います。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
水まわりの汚れは運気ダウン

洗面台のボウルはきれいにしましょう。
汚れ、水垢は悪い気の象徴です。
これらがついていると悪い気がどんどん増え運気が下がります。

私はお風呂の掃除をするときに、洗面台の掃除も一緒にします。
お風呂用のスポンジで毎日磨いているので水垢はほとんどつきません。
洗面台だけ掃除するよりも、お風呂掃除のついでやる。
ついでにやる掃除ってラクなのでおすすめです。
ここが汚れている気持ちよく歯磨きや顔を洗うことができないので、
いつも清潔にするように心がけています。
自分が気持ちよく、居心地よく感じる空間は良い気が漂います。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

古歯ブラシで蛇口の掃除をしましょう
2013年05月25日
トップ > サイトマップ
歯は『金の気』を司っています。
歯をおろそかにすると金運が下がります。
古くなった歯ブラシで歯を磨くと金運ダウン
歯ブラシは定期的にかえましょう。


我が家は1か月ごとに新しい歯ブラシに交換します。
古歯ブラシは掃除に使います。
蛇口や細かいところを磨くのに便利です。
蛇口がピカピカになると良い気がいっぱいになりますよ
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
歯は『金の気』を司っています。
歯をおろそかにすると金運が下がります。
古くなった歯ブラシで歯を磨くと金運ダウン

歯ブラシは定期的にかえましょう。



我が家は1か月ごとに新しい歯ブラシに交換します。
古歯ブラシは掃除に使います。
蛇口や細かいところを磨くのに便利です。
蛇口がピカピカになると良い気がいっぱいになりますよ

ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

使いかけの中途半端なトラベルセットは処分する
2013年05月24日
トップ > サイトマップ
洗面所に旅行で使ったトラベルセットやホテルでもらったアメニティグッズを置いていると運気ダウン。
中途半端に使ったもの、サンプルなどは処分しましょう。

我が家は毎日使ってる歯ブラシ・歯磨き粉しか置いていません。
昨年、韓国に旅行に行ったときにトラベルセットは購入しましたが、
帰国後きっちり使い切りました。
いくつも置いておくと気が乱れるので余分なものは置かないにしています。
洗面所は広いスペースではないので必要なものだけを置く。これが一番です。
それに余分なものがなければ毎日の掃除も簡単にできます。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
洗面所に旅行で使ったトラベルセットやホテルでもらったアメニティグッズを置いていると運気ダウン。
中途半端に使ったもの、サンプルなどは処分しましょう。


我が家は毎日使ってる歯ブラシ・歯磨き粉しか置いていません。
昨年、韓国に旅行に行ったときにトラベルセットは購入しましたが、
帰国後きっちり使い切りました。
いくつも置いておくと気が乱れるので余分なものは置かないにしています。
洗面所は広いスペースではないので必要なものだけを置く。これが一番です。
それに余分なものがなければ毎日の掃除も簡単にできます。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

浴室をピンクに統一すると恋愛運アップ
2013年05月23日
トップ > サイトマップ

女性は『水の気』をもつ存在です。
『水の気』は愛情運、恋愛運に直結します。
水まわりの汚れは愛情運、恋愛運がダウンします。
浴室をきれいにし、浴室の小物をピンクで統一すると恋愛運がアップ
すてきな出会いを求めるなら浴室の掃除とピンクです。
ピンク色の入浴剤もOKですよ。
水まわりの汚れは肌や髪の毛にも影響します。
浴室が汚れていると肌がボロボロになったり、髪の毛がパサパサになったりします。
これではすてきな出会いもありません。
女性が毎日お風呂掃除をし、浴室をきれいにすることで、肌も髪の毛もイキイキ。
そして、いい人との出会いも
お風呂掃除は女性を幸せにしてくれます。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

女性は『水の気』をもつ存在です。
『水の気』は愛情運、恋愛運に直結します。
水まわりの汚れは愛情運、恋愛運がダウンします。
浴室をきれいにし、浴室の小物をピンクで統一すると恋愛運がアップ

すてきな出会いを求めるなら浴室の掃除とピンクです。
ピンク色の入浴剤もOKですよ。
水まわりの汚れは肌や髪の毛にも影響します。
浴室が汚れていると肌がボロボロになったり、髪の毛がパサパサになったりします。
これではすてきな出会いもありません。
女性が毎日お風呂掃除をし、浴室をきれいにすることで、肌も髪の毛もイキイキ。
そして、いい人との出会いも

お風呂掃除は女性を幸せにしてくれます。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

アロマの香り、入浴剤でリラックス
2013年05月22日
トップ > サイトマップ
やさしい香りは疲れを癒し、体についた悪い気を流してくれます。
バスルームにアロマポットを置いたり、バスタブにアロマオイルを数滴たらし、
アロマの香りでリラックスしましょう。
香りはあなたが気持ちよく感じられる好きなものを選びましょう。
※ラベンダー・・・安眠
※グレープフルーツ・・・シェイクアップ
※ローズ・・・恋愛運
※日本酒、ワイン・・・水毒を流す

我が家はアロマではなく入浴剤を使っています。
その日の気分で好きな色や香りを選んでいます。

最近は種類も多いので購入するときに、
これもいいなー、これもほしいなーと楽しんでいます。
写真は春先に買った桜の入浴剤です。
季節に合わせて入浴剤もあるのでお風呂で四季を楽しむこともできます。
浴室の掃除が面倒なときは、掃除の前に入浴剤を決めるといいですよ。
毎日の掃除だから時にはやりたくないときってあります。
そんなとき、私は先に入浴剤を決めて、今日はこれを使うからお風呂をきれいにしようって自分に言い聞かせ掃除をします。
これけっこううまくいきますよ。大好きな入浴剤を使うにはお風呂はきれいじゃないとね。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
やさしい香りは疲れを癒し、体についた悪い気を流してくれます。
バスルームにアロマポットを置いたり、バスタブにアロマオイルを数滴たらし、
アロマの香りでリラックスしましょう。
香りはあなたが気持ちよく感じられる好きなものを選びましょう。
※ラベンダー・・・安眠
※グレープフルーツ・・・シェイクアップ
※ローズ・・・恋愛運
※日本酒、ワイン・・・水毒を流す

我が家はアロマではなく入浴剤を使っています。
その日の気分で好きな色や香りを選んでいます。

最近は種類も多いので購入するときに、
これもいいなー、これもほしいなーと楽しんでいます。
写真は春先に買った桜の入浴剤です。
季節に合わせて入浴剤もあるのでお風呂で四季を楽しむこともできます。
浴室の掃除が面倒なときは、掃除の前に入浴剤を決めるといいですよ。
毎日の掃除だから時にはやりたくないときってあります。
そんなとき、私は先に入浴剤を決めて、今日はこれを使うからお風呂をきれいにしようって自分に言い聞かせ掃除をします。
これけっこううまくいきますよ。大好きな入浴剤を使うにはお風呂はきれいじゃないとね。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

トイレはアロマやお香で空間の浄化
2013年05月21日
トップ > サイトマップ
トイレは排便をするところなので、
どうしても悪い気がたまります。
アロマやお香で空間の浄化をすると、
悪い気が消え、良い気が入ってきます。


私は掃除が終わるとお香を焚いています。
その日の気分に合わせて香りを選んでいますが、
お香の優しい香りでトイレが癒し空間に変わります。
トイレの臭いは悪い気がどんどん増えていくので、
換気扇は24時間ずっとまわし、匂いがこもらないようにしています。
そのおかげでトイレが臭いということはなく、
お香を焚くことで良い香りが広がります。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
トイレは排便をするところなので、
どうしても悪い気がたまります。
アロマやお香で空間の浄化をすると、
悪い気が消え、良い気が入ってきます。


私は掃除が終わるとお香を焚いています。
その日の気分に合わせて香りを選んでいますが、
お香の優しい香りでトイレが癒し空間に変わります。
トイレの臭いは悪い気がどんどん増えていくので、
換気扇は24時間ずっとまわし、匂いがこもらないようにしています。
そのおかげでトイレが臭いということはなく、
お香を焚くことで良い香りが広がります。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

トイレにお花や観葉植物を飾る
2013年05月20日
トップ > サイトマップ
トイレを心地よい空間にすることで運気アップ
トイレは陰の気がたまりやすく、
どうしても暗くなりがちです。
ここにお花や観葉植物を飾り、
陽の気を増やすことによって、
トイレが明るくなります。


我が家はいつもお花を飾っています。
壁、便器、手を洗うところは白なので、
お花を飾らないと殺風景になります。
お花があるとないとでは全然違うので、
たとえ一輪でも飾るようにしています。
お花を飾るとその空間はきれいにしたいと思うので、
毎朝必ず掃除をし、お花の水をかえます。
こうすることで家族全員が、
気持ちよくトイレを使うことができます。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
トイレを心地よい空間にすることで運気アップ

トイレは陰の気がたまりやすく、
どうしても暗くなりがちです。
ここにお花や観葉植物を飾り、
陽の気を増やすことによって、
トイレが明るくなります。


我が家はいつもお花を飾っています。
壁、便器、手を洗うところは白なので、
お花を飾らないと殺風景になります。
お花があるとないとでは全然違うので、
たとえ一輪でも飾るようにしています。
お花を飾るとその空間はきれいにしたいと思うので、
毎朝必ず掃除をし、お花の水をかえます。
こうすることで家族全員が、
気持ちよくトイレを使うことができます。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

シャンプー、ボディシャンプーは詰め替え容器に
2013年05月18日
トップ > サイトマップ
シャンプー、コンディショナー、ボディシャンプーなどを買ってきたまま使うとバスルームが雑多な雰囲気になります。
ボトルのデザイン、色が様々で統一感がないので、お気に入りの詰め替え容器に入れ、バスルームを華やかにしましょう。
色、形がバラバラだと気の流れが悪くなりますよ。
また、プラスチックは悪い意味での『火の気』が宿っているので良い気を燃やしてしまいます。

我が家は李家幽竹さんオリジナルのシャンプー&リンスのボトルを使っています。
これ、白ベースなので清潔感があり気に入っています。
お気に入りのボトルなのできれいに大切に使っています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
シャンプー、コンディショナー、ボディシャンプーなどを買ってきたまま使うとバスルームが雑多な雰囲気になります。
ボトルのデザイン、色が様々で統一感がないので、お気に入りの詰め替え容器に入れ、バスルームを華やかにしましょう。
色、形がバラバラだと気の流れが悪くなりますよ。
また、プラスチックは悪い意味での『火の気』が宿っているので良い気を燃やしてしまいます。

我が家は李家幽竹さんオリジナルのシャンプー&リンスのボトルを使っています。
これ、白ベースなので清潔感があり気に入っています。
お気に入りのボトルなのできれいに大切に使っています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

ソープトレイは水切れのいいものを使いましょう
2013年05月17日
トップ > サイトマップ
石けんは水切れのいいソープトレイに収納。
バスルームに置いてあるソープトレイは、シャワーのお湯やシャンプーなどが流れ込みます。
水切れが悪いとトレイの中で石けんが泳いだ状態になります。
これは石けんがふやけてしまいます。また衛生上もよくありません。
この状態で放置すると良い気が逃げていきます。
水切れのいいトレイを使いましょう。
また、トレイがヌルヌルになっていたり、石けんかすがたまっているのもNG。
きちんと洗って清潔に。

雑貨屋さんでみつけたお気に入りのソープトレイです。


穴の開いた仕切りがあるので水切れはいいのですが、
お風呂で使うのでどうしても水はたまります。
お風呂上りに水を切るようにしています。
掃除のときは、仕切りを外し洗っています。
風水では石けんは高級なものを使うと◎。なんですが、
我が家は昔から愛用している牛乳石鹸です。これが一番肌に合うんですよね~
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
石けんは水切れのいいソープトレイに収納。
バスルームに置いてあるソープトレイは、シャワーのお湯やシャンプーなどが流れ込みます。
水切れが悪いとトレイの中で石けんが泳いだ状態になります。
これは石けんがふやけてしまいます。また衛生上もよくありません。
この状態で放置すると良い気が逃げていきます。
水切れのいいトレイを使いましょう。
また、トレイがヌルヌルになっていたり、石けんかすがたまっているのもNG。
きちんと洗って清潔に。

雑貨屋さんでみつけたお気に入りのソープトレイです。


穴の開いた仕切りがあるので水切れはいいのですが、
お風呂で使うのでどうしても水はたまります。
お風呂上りに水を切るようにしています。
掃除のときは、仕切りを外し洗っています。
風水では石けんは高級なものを使うと◎。なんですが、
我が家は昔から愛用している牛乳石鹸です。これが一番肌に合うんですよね~
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

シャンプーなどはシャンプーラックにまとめる
2013年05月16日
トップ > サイトマップ
浴室はモノが散乱しがちです。
あちこちにモノが散らばっていると気の流れが悪くなります。
シャンプー、コンディショナーなどはシャンプーラックにきちんと並べて置きましょう。

我が家はスチール製ラックを使っています。
これシャンプー用のラックじゃないので、ちょっと大きいです(^^;;
まぁ、それはいいんですが・・・。
ラックを使うことでボトルの下もヌルヌルしません。
ボトルを床に直接置くとボトルの底がヌルヌルし、それは悪い気なので、浴室の環境が悪くなります。
浴室はちょっとのことでヌルヌルが発生するので気をつけましょう。

私は浴室の掃除をするときに、シャンプー&コンディショナーのボトルの底も洗います。
このボトルは李家幽竹さんオリジナルボトルで、2年近く使っていますが、気に入っているので底もきれいにしています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
浴室はモノが散乱しがちです。
あちこちにモノが散らばっていると気の流れが悪くなります。
シャンプー、コンディショナーなどはシャンプーラックにきちんと並べて置きましょう。

我が家はスチール製ラックを使っています。
これシャンプー用のラックじゃないので、ちょっと大きいです(^^;;
まぁ、それはいいんですが・・・。
ラックを使うことでボトルの下もヌルヌルしません。
ボトルを床に直接置くとボトルの底がヌルヌルし、それは悪い気なので、浴室の環境が悪くなります。
浴室はちょっとのことでヌルヌルが発生するので気をつけましょう。

私は浴室の掃除をするときに、シャンプー&コンディショナーのボトルの底も洗います。
このボトルは李家幽竹さんオリジナルボトルで、2年近く使っていますが、気に入っているので底もきれいにしています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

浴室の排水口もしっかり掃除を
2013年05月15日
トップ > サイトマップ
排水口は髪の毛やせ石けんかすがたまり、ヌメリや悪臭のもとです。
排水口は毎日掃除をし、常にきれいに
お風呂で体についた悪い気を流します。
排水口が汚れや髪の毛でいっぱいだと悪い気が流れません。
排水口のヌルヌルは運気ダウンになるので、こまめに掃除をしてきれいにしましょう。

私は毎日お風呂掃除をするとき、一番最初に排水口の掃除をします。



すべて外し、きれいに洗います。このときに洗面所を使います。
このほうが丁寧に洗えるます。

以前は排水口に直接スポンジでゴシゴシやっていましたが、
細かい凹凸があるので手洗いし、凹凸の汚れは古歯ブラシできれいにします。
毎日掃除をしているとヌメリもつかないので掃除もラクですよ。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
排水口は髪の毛やせ石けんかすがたまり、ヌメリや悪臭のもとです。
排水口は毎日掃除をし、常にきれいに

お風呂で体についた悪い気を流します。
排水口が汚れや髪の毛でいっぱいだと悪い気が流れません。
排水口のヌルヌルは運気ダウンになるので、こまめに掃除をしてきれいにしましょう。

私は毎日お風呂掃除をするとき、一番最初に排水口の掃除をします。



すべて外し、きれいに洗います。このときに洗面所を使います。
このほうが丁寧に洗えるます。

以前は排水口に直接スポンジでゴシゴシやっていましたが、
細かい凹凸があるので手洗いし、凹凸の汚れは古歯ブラシできれいにします。
毎日掃除をしているとヌメリもつかないので掃除もラクですよ。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

浴室のシャンプー、せっけんなど不用なモノは処分する
2013年05月14日
トップ > サイトマップ
バスルームは恋愛運に影響を与えます。
ここにシャンプーやせっけんなど使わないモノを置いておくと運気が下がります。
※中途半端に使いかけモノ
※試供品、サンプルなど
余分なものはすべて処分しすっきりしましょう。
それによって気の流れがよくなります。
新しいエネルギーが生まれ、新たな出会いにも恵まれます。


我が家は必要なものだけ置いています。
バスルームはカビや汚れがたまりやすいので、
必要なものだけ置き、掃除がラクにできるようにしています。
本当は棚の上にある洗顔クリームとクレンジングも出したいのですが娘が置くんですよね(^^;;
これ掃除するときにいちいち棚から降ろして洗わなくちゃいけないので面倒なんですよ。
モノがひとつでもあるとそれだけ掃除は面倒になり、時には手抜きになります。
積み重なると汚れもたまるからモノはなければないほうがいいです。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
バスルームは恋愛運に影響を与えます。
ここにシャンプーやせっけんなど使わないモノを置いておくと運気が下がります。
※中途半端に使いかけモノ
※試供品、サンプルなど
余分なものはすべて処分しすっきりしましょう。
それによって気の流れがよくなります。
新しいエネルギーが生まれ、新たな出会いにも恵まれます。


我が家は必要なものだけ置いています。
バスルームはカビや汚れがたまりやすいので、
必要なものだけ置き、掃除がラクにできるようにしています。
本当は棚の上にある洗顔クリームとクレンジングも出したいのですが娘が置くんですよね(^^;;
これ掃除するときにいちいち棚から降ろして洗わなくちゃいけないので面倒なんですよ。
モノがひとつでもあるとそれだけ掃除は面倒になり、時には手抜きになります。
積み重なると汚れもたまるからモノはなければないほうがいいです。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

サニタリーグッズはカゴに収納
2013年05月13日
トップ > サイトマップ
トイレットペーパー同様、生理用品も買ってきたまま袋に入れた状態でトイレに置くのはNG。
ビニール袋は悪い意味での火の気が宿っています。
トイレは金運に大きな影響を与える場所で、ここに悪い火の気があると金運が下がります。
生理用品はカゴにきちんと収納しましょう。

我が家はカゴに生理あっても用品を入れ、棚の上に置いています。
この状態なら来客が見えないので、いつでもトイレを使ってもらうことができます。
トイレットペーパーや生理用品の収納は一度決めてしまえば、あとは片づけるだけ。
トイレにごちゃごちゃと置いているお宅は一度見直してみてくださいね。
写真を撮り、ひもの結び目がぐちゃぐちゃなことに気づき速攻直しました
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
トイレットペーパー同様、生理用品も買ってきたまま袋に入れた状態でトイレに置くのはNG。
ビニール袋は悪い意味での火の気が宿っています。
トイレは金運に大きな影響を与える場所で、ここに悪い火の気があると金運が下がります。
生理用品はカゴにきちんと収納しましょう。

我が家はカゴに生理あっても用品を入れ、棚の上に置いています。
この状態なら来客が見えないので、いつでもトイレを使ってもらうことができます。
トイレットペーパーや生理用品の収納は一度決めてしまえば、あとは片づけるだけ。
トイレにごちゃごちゃと置いているお宅は一度見直してみてくださいね。
写真を撮り、ひもの結び目がぐちゃぐちゃなことに気づき速攻直しました

ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

トイレの掃除道具はきちんと片づける
2013年05月11日
トップ > サイトマップ
トイレに掃除道具が散乱していると気の流れが乱れます。
掃除道具はきちんと収納しましょう。
できれば便器の横に出しっぱなしで収納はなく、
棚などにするのがベストです。
スペース、収納の関係でむつかしい場合は、
きちんと揃えて置きましょう。



我が家はリフォームの時に収納スペースを作りました。
おかげでブラシなどを出しっぱなしにせずにすんでいます。
リフォーム前はブラシやサニタリーボックスは、
便器の後ろに置いていました。
うしろに置くことでトイレに入ったときに、
掃除道具が見えず、トイレ全体がすっきりします。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
トイレに掃除道具が散乱していると気の流れが乱れます。
掃除道具はきちんと収納しましょう。
できれば便器の横に出しっぱなしで収納はなく、
棚などにするのがベストです。
スペース、収納の関係でむつかしい場合は、
きちんと揃えて置きましょう。



我が家はリフォームの時に収納スペースを作りました。
おかげでブラシなどを出しっぱなしにせずにすんでいます。
リフォーム前はブラシやサニタリーボックスは、
便器の後ろに置いていました。
うしろに置くことでトイレに入ったときに、
掃除道具が見えず、トイレ全体がすっきりします。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

トイレットペーパーを床に置くのはNG
2013年05月10日
トップ > サイトマップ
トイレになくてはならないトイレットペーパー。
このトイレットペーパーを袋に入れたまま床に置くのは悪い風水です。
トイレットペーパーは袋から出しカゴやボックスに入れて収納しましょう。

我が家は予備のトイレットペーパーは置いていません。
ホルダーがふたつあり、
これでトイレットペーパーが切れることはないので、
予備は別の部屋に収納しています。
トイレは湿気がたまりやすいので、
トイレットペーパーも必要な分だけ収納するのがベストです。
トイレットペーパーぐらいと思うかもしれませんが、
風水は小さなことの積み重ねです。
コツコツ積み重ねることで幸運がどんどん舞い込んできます。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
トイレになくてはならないトイレットペーパー。
このトイレットペーパーを袋に入れたまま床に置くのは悪い風水です。
トイレットペーパーは袋から出しカゴやボックスに入れて収納しましょう。

我が家は予備のトイレットペーパーは置いていません。
ホルダーがふたつあり、
これでトイレットペーパーが切れることはないので、
予備は別の部屋に収納しています。
トイレは湿気がたまりやすいので、
トイレットペーパーも必要な分だけ収納するのがベストです。
トイレットペーパーぐらいと思うかもしれませんが、
風水は小さなことの積み重ねです。
コツコツ積み重ねることで幸運がどんどん舞い込んできます。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

悪い気はトイレの床にたまる
2013年05月09日
トップ > サイトマップ
トイレの床には悪い気がたまります。
ホコリ、ゴミは悪い気です。
これらがたまっていると良い気が流れません。
毎日きれいに床を水拭きしましょう。


トイレの床は便器のまわりや隅にホコリがたまりやすいです。
トイレットペーパーを使うのでどうしてもホコリがでます。
できれば床の水拭きは毎日の習慣にしましょう。
忙しくて時間がない方は市販のトイレ掃除用のペーパーでもOKです。
やらないよりはやったほうがいいですからね。
雑巾でできないときは市販のペーパーで拭き拭きです。
これならトイレを使い終わったあとでもできるでしょ
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
トイレの床には悪い気がたまります。
ホコリ、ゴミは悪い気です。
これらがたまっていると良い気が流れません。
毎日きれいに床を水拭きしましょう。



トイレの床は便器のまわりや隅にホコリがたまりやすいです。
トイレットペーパーを使うのでどうしてもホコリがでます。
できれば床の水拭きは毎日の習慣にしましょう。
忙しくて時間がない方は市販のトイレ掃除用のペーパーでもOKです。
やらないよりはやったほうがいいですからね。
雑巾でできないときは市販のペーパーで拭き拭きです。
これならトイレを使い終わったあとでもできるでしょ

ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
