スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

便器のフタは必ず閉める

2013年05月31日

トップ > サイトマップ



トイレの便器のフタを開けっ放しにすると悪い気が家じゅうに広がります。

便器は排便するところなので、どうしても悪い気がたまります。

たとえ毎日きちんと掃除をしていても悪い気はたまります。

悪い気が広がらないよう、便器のフタは必ず閉めること079





常にこの状態をキープ079




この状態だとトイレにたまった悪い気が家じゅうに広がり、そこに住む人の運気が下がりますicon15



我が家も以前は便器のフタを開けっ放しにしていました(^^;;

風水でフタを閉めると知り、即実践に移ましたが、日頃の習慣が身についており、最初のうちは閉め忘れることが多々ありました。これは家族全員そうでした。

でも、『フタを閉める』と合言葉に家族で取り組み、今では完璧です。

フタを閉めることでトイレの雰囲気もよくなりますよ。





ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょうicon12




  

Posted by 夢子 at 10:40Comments(0)トイレ

トイレはアロマやお香で空間の浄化

2013年05月21日

トップ > サイトマップ


トイレは排便をするところなので、

どうしても悪い気がたまります。

アロマやお香で空間の浄化をすると、

悪い気が消え、良い気が入ってきます。






私は掃除が終わるとお香を焚いています。

その日の気分に合わせて香りを選んでいますが、

お香の優しい香りでトイレが癒し空間に変わります。

トイレの臭いは悪い気がどんどん増えていくので、

換気扇は24時間ずっとまわし、匂いがこもらないようにしています。

そのおかげでトイレが臭いということはなく、

お香を焚くことで良い香りが広がります。


ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょうicon12

  

Posted by 夢子 at 13:56Comments(0)トイレ

トイレにお花や観葉植物を飾る

2013年05月20日

トップ > サイトマップ


トイレを心地よい空間にすることで運気アップicon14

トイレは陰の気がたまりやすく、

どうしても暗くなりがちです。

ここにお花や観葉植物を飾り、

陽の気を増やすことによって、

トイレが明るくなります。






我が家はいつもお花を飾っています。

壁、便器、手を洗うところは白なので、

お花を飾らないと殺風景になります。

お花があるとないとでは全然違うので、

たとえ一輪でも飾るようにしています。

お花を飾るとその空間はきれいにしたいと思うので、

毎朝必ず掃除をし、お花の水をかえます。

こうすることで家族全員が、

気持ちよくトイレを使うことができます。




ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょうicon12

  

Posted by 夢子 at 13:27Comments(0)トイレ

サニタリーグッズはカゴに収納

2013年05月13日

トップ > サイトマップ



トイレットペーパー同様、生理用品も買ってきたまま袋に入れた状態でトイレに置くのはNG。

ビニール袋は悪い意味での火の気が宿っています。

トイレは金運に大きな影響を与える場所で、ここに悪い火の気があると金運が下がります。

生理用品はカゴにきちんと収納しましょう。




我が家はカゴに生理あっても用品を入れ、棚の上に置いています。

この状態なら来客が見えないので、いつでもトイレを使ってもらうことができます。

トイレットペーパーや生理用品の収納は一度決めてしまえば、あとは片づけるだけ。

トイレにごちゃごちゃと置いているお宅は一度見直してみてくださいね。



写真を撮り、ひもの結び目がぐちゃぐちゃなことに気づき速攻直しましたicon22



ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょうicon12

  

Posted by 夢子 at 10:26Comments(0)トイレ

トイレの掃除道具はきちんと片づける

2013年05月11日

トップ > サイトマップ


トイレに掃除道具が散乱していると気の流れが乱れます。

掃除道具はきちんと収納しましょう。

できれば便器の横に出しっぱなしで収納はなく、

棚などにするのがベストです。

スペース、収納の関係でむつかしい場合は、

きちんと揃えて置きましょう。










我が家はリフォームの時に収納スペースを作りました。

おかげでブラシなどを出しっぱなしにせずにすんでいます。

リフォーム前はブラシやサニタリーボックスは、

便器の後ろに置いていました。

うしろに置くことでトイレに入ったときに、

掃除道具が見えず、トイレ全体がすっきりします。



ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょうicon12

  

Posted by 夢子 at 15:47Comments(0)トイレ

トイレットペーパーを床に置くのはNG

2013年05月10日

トップ > サイトマップ


トイレになくてはならないトイレットペーパー。

このトイレットペーパーを袋に入れたまま床に置くのは悪い風水です。

トイレットペーパーは袋から出しカゴやボックスに入れて収納しましょう。




我が家は予備のトイレットペーパーは置いていません。

ホルダーがふたつあり、

これでトイレットペーパーが切れることはないので、

予備は別の部屋に収納しています。

トイレは湿気がたまりやすいので、

トイレットペーパーも必要な分だけ収納するのがベストです。

トイレットペーパーぐらいと思うかもしれませんが、

風水は小さなことの積み重ねです。

コツコツ積み重ねることで幸運がどんどん舞い込んできます。




ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょうicon12


  

Posted by 夢子 at 12:20Comments(0)トイレ

悪い気はトイレの床にたまる

2013年05月09日

トップ > サイトマップ


トイレの床には悪い気がたまります。

ホコリ、ゴミは悪い気です。

これらがたまっていると良い気が流れません。

毎日きれいに床を水拭きしましょう。




    

トイレの床は便器のまわりや隅にホコリがたまりやすいです。

トイレットペーパーを使うのでどうしてもホコリがでます。

できれば床の水拭きは毎日の習慣にしましょう。

忙しくて時間がない方は市販のトイレ掃除用のペーパーでもOKです。

やらないよりはやったほうがいいですからね。

雑巾でできないときは市販のペーパーで拭き拭きです。

これならトイレを使い終わったあとでもできるでしょface01



ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょうicon12

  

Posted by 夢子 at 15:35Comments(0)トイレ

便器を磨けば磨くほど幸せになれる

2013年05月08日

トップ > サイトマップ


トイレ掃除は毎日しましょう079

ここの汚れは運気ダウンです。

特に便器は一日に何回も使うので汚れがたまります。

何日も掃除をしないと汚れがひどくなり、掃除も大変なので毎日の掃除を。



便器をピカピカに磨き金運アップ

便器をピカピカに磨くと金運が大きく上がります。

ブラシできれいに磨きあげましょう。


便器のフチ裏をきれいに

ここが汚れていると悪い気がいっぱいたまっています。

ブラシで掃除がしにくいなら雑巾できれいに汚れをとりましょう。











ブラシが奥まできちんと入りません。

この状態で掃除を終わりにするとフチ裏に汚れがたまります。





雑巾でゴシゴシ。

これできれいにフチ裏の汚れもとれます。





フチ裏の汚れのチェックは鏡で。

これで汚れも一目瞭然。

フチ裏の汚れは強力な悪臭発生源です。

うちのトイレ臭いなーと思ったら、フチ裏のチェックを079



ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょうicon12



  

Posted by 夢子 at 09:02Comments(0)トイレ

【トイレ風水】使い古した雑巾は捨てる

2013年05月02日

トップ > サイトマップ


トイレ掃除をするのに雑巾は欠かせないものです。

しかし、これが長い間使い古したものだと悪い気がたまっています。


※古くてボロボロの雑巾は捨てる

※雑巾を使ったら、きれいに洗いしっかり乾かす




雑巾はトイレに滞っている悪い気を拭き取ります。

雑巾についた悪い気をクリアせずに次の日そうじに使うと、せっかく取り除いた悪い気をトイレに戻すことになります。

気を付けてくださいね。




私は掃除が終わるとすべての雑巾を洗い外に干します。

外に干し、お日さまにあてることで悪い気がクリアになります。

また、私はトイレ、玄関、床、壁など雑巾はすべて分けています。だから、写真のようにいっぱいあるんですが・・・


ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょうicon12


  

Posted by 夢子 at 05:59Comments(0)トイレ

【トイレ風水】便器用のブラシはお日さまパワーを

2013年05月01日

トップ > サイトマップ


今日は昨日の記事に補足を
古くボロボロのトイレ用品は捨てる

昨日、古くボロボロのトイレ用品は捨てましょうと書きました。

古いものには悪い気がたまっているので、それらを使うと悪い気がどんどん増えていきます。



便器用のブラシ、これは悪い気がどうしてもつきます。

トイレの中でも便器は排泄するところなので、体の中にたまっている毒素、悪い気がどんどんたまります。

それらを掃除するときにクリアしますが、便器から取り除いた悪い気はブラシにつきます。

これをそのまま次の日も使えば、ブラシについた悪い気を便器にこすりつけていることになります。

掃除用のブラシは、掃除が終わったらきちんと洗い悪い気を流すこと。







私は天気がいい日はブラシを外に干します。

掃除のあと、ブラシをよく洗い干します。

お日さまパワーで悪い気を追い出し、さらに良い気をチャージします。

お日さまは大きな大きなパワーをもっているので、お天気の良い日はありがたくパワーをいただきます。

  

Posted by 夢子 at 10:22Comments(0)トイレ

【トイレ風水】古くボロボロのトイレ用品は捨てる

2013年04月30日

トップ > サイトマップ





トイレは玄関、寝室とともにとても重要な場所です。

トイレは健康運、金運に密接に関わる場所です。

トイレは排泄する場であるのでどうしても悪い気がたまりやすいです。

ここはいつも清潔にすることで運気がよくなります。




トイレにある古くてボロボロのものは捨てる

手を拭くタオル、何年も同じものを使っていませんか?

古いタオルには悪い気がついています。思い切って新しいものにかえましょう。

我が家は1年に1回交換します。1年間使ったら雑巾にします。

汚れやシミがついたボロボロのタオルよりもきれいなタオルのほうが気持ちいいですよ。





便器用のブラシ、スリッパなどトイレの小物も古いものは処分。

古いブラシには悪い気がついています。それで便器の掃除をすると悪い気を便器につけるようなものです。

悪い気は下へ下へといくので、スリッパにも悪い気がついています。古いものは新しくしましょう。


  

Posted by 夢子 at 09:29Comments(0)トイレ