スポンサーリンク
脱衣所に洗濯物を出しっぱなしはNG
2013年05月30日
トップ > サイトマップ
汚れた洗濯物を出しっぱなしにしたり、たとえカゴに入れてもふたをしていないと汚れた洗濯物から悪い気が出ます。
この状態で何日も置いておくと脱衣所からどんどん悪い気が出て、ほかの部屋にも広がります。
※脱衣所に何日も汚れた洗濯物をためない
※洗濯物はふた付きのランドリーボックスに入れる、ふたがない場合はクロスをかけてカバーする

我が家はふた付きではありません。
ふた付きのランドリーボックスは好みものがなく、これを使っています。
風水でいいことでも、自分が気にいらないことはやっていません。
ムリしてやると長続きしないし、楽しくないので。
風水は楽しんでやらなくては運気もよくなりません。
あっ、ふた付きではないので洗濯物はためないように毎日洗濯しています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
汚れた洗濯物を出しっぱなしにしたり、たとえカゴに入れてもふたをしていないと汚れた洗濯物から悪い気が出ます。
この状態で何日も置いておくと脱衣所からどんどん悪い気が出て、ほかの部屋にも広がります。
※脱衣所に何日も汚れた洗濯物をためない
※洗濯物はふた付きのランドリーボックスに入れる、ふたがない場合はクロスをかけてカバーする

我が家はふた付きではありません。
ふた付きのランドリーボックスは好みものがなく、これを使っています。
風水でいいことでも、自分が気にいらないことはやっていません。
ムリしてやると長続きしないし、楽しくないので。
風水は楽しんでやらなくては運気もよくなりません。
あっ、ふた付きではないので洗濯物はためないように毎日洗濯しています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

洗濯洗剤はカゴに入れる
2013年05月29日
トップ > サイトマップ
洗濯洗剤はパッケージがハデで、その空間がうるさくなりがちです。
これも気の流れを悪くするので、できればカゴなどに入れて収納しましょう。

我が家は重曹などの粉ものは容器に移し替えていますが、
液体のものはメーカーのボトルをそのまま利用しているので色、形がバラバラです。
カゴに入れることも検討しましたが、そうすると使い勝手が悪くなりそうでこのままです。
ただ少しでも見栄えをよくしたく後ろ向きにしています。
あまり変わりませんけどね(^^;;

引き出しに入れる方法もありますが、ここにはタオルを収納しているので・・・。
まぁ完璧に風水をやるのは無理ですが、できないところは日々の掃除で補っています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
洗濯洗剤はパッケージがハデで、その空間がうるさくなりがちです。
これも気の流れを悪くするので、できればカゴなどに入れて収納しましょう。


我が家は重曹などの粉ものは容器に移し替えていますが、
液体のものはメーカーのボトルをそのまま利用しているので色、形がバラバラです。
カゴに入れることも検討しましたが、そうすると使い勝手が悪くなりそうでこのままです。
ただ少しでも見栄えをよくしたく後ろ向きにしています。
あまり変わりませんけどね(^^;;

引き出しに入れる方法もありますが、ここにはタオルを収納しているので・・・。
まぁ完璧に風水をやるのは無理ですが、できないところは日々の掃除で補っています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

洗面台まわりはすっきりきれいに
2013年05月28日
トップ > サイトマップ
洗面台は歯ブラシ、歯磨き粉、ドライヤー、ヘアピン、リキッドなどモノがいっぱいです。
これらをぐちゃぐちゃに置いておくと気の流れが乱れます。
※余分なモノを置かない
※モノはきちんと並べて置く


我が家もいろいろとあります。
洗面台の鏡の後ろが収納になっており、すべて収納できるので見た目はすっきりです。
ごちゃごちゃ出していると気の流れが乱れるので、洗面台は必要なものだけ、収納できる分だけ置くように。
ここは水を使うので湿気もたまりやすく、モノがあふれていると掃除もおろそかになり、清潔な状態を保てなくなります。
サッと掃除できる環境をつくるのも風水の大切な環境づくりです。
モノが少なければ掃除も簡単にでき、いい環境になります。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
洗面台は歯ブラシ、歯磨き粉、ドライヤー、ヘアピン、リキッドなどモノがいっぱいです。
これらをぐちゃぐちゃに置いておくと気の流れが乱れます。
※余分なモノを置かない
※モノはきちんと並べて置く


我が家もいろいろとあります。
洗面台の鏡の後ろが収納になっており、すべて収納できるので見た目はすっきりです。
ごちゃごちゃ出していると気の流れが乱れるので、洗面台は必要なものだけ、収納できる分だけ置くように。
ここは水を使うので湿気もたまりやすく、モノがあふれていると掃除もおろそかになり、清潔な状態を保てなくなります。
サッと掃除できる環境をつくるのも風水の大切な環境づくりです。
モノが少なければ掃除も簡単にでき、いい環境になります。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

洗面台のボウルはきれいに
2013年05月26日
トップ > サイトマップ
水まわりの汚れは運気ダウン
洗面台のボウルはきれいにしましょう。
汚れ、水垢は悪い気の象徴です。
これらがついていると悪い気がどんどん増え運気が下がります。

私はお風呂の掃除をするときに、洗面台の掃除も一緒にします。
お風呂用のスポンジで毎日磨いているので水垢はほとんどつきません。
洗面台だけ掃除するよりも、お風呂掃除のついでやる。
ついでにやる掃除ってラクなのでおすすめです。
ここが汚れている気持ちよく歯磨きや顔を洗うことができないので、
いつも清潔にするように心がけています。
自分が気持ちよく、居心地よく感じる空間は良い気が漂います。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
水まわりの汚れは運気ダウン

洗面台のボウルはきれいにしましょう。
汚れ、水垢は悪い気の象徴です。
これらがついていると悪い気がどんどん増え運気が下がります。

私はお風呂の掃除をするときに、洗面台の掃除も一緒にします。
お風呂用のスポンジで毎日磨いているので水垢はほとんどつきません。
洗面台だけ掃除するよりも、お風呂掃除のついでやる。
ついでにやる掃除ってラクなのでおすすめです。
ここが汚れている気持ちよく歯磨きや顔を洗うことができないので、
いつも清潔にするように心がけています。
自分が気持ちよく、居心地よく感じる空間は良い気が漂います。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

古歯ブラシで蛇口の掃除をしましょう
2013年05月25日
トップ > サイトマップ
歯は『金の気』を司っています。
歯をおろそかにすると金運が下がります。
古くなった歯ブラシで歯を磨くと金運ダウン
歯ブラシは定期的にかえましょう。


我が家は1か月ごとに新しい歯ブラシに交換します。
古歯ブラシは掃除に使います。
蛇口や細かいところを磨くのに便利です。
蛇口がピカピカになると良い気がいっぱいになりますよ
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
歯は『金の気』を司っています。
歯をおろそかにすると金運が下がります。
古くなった歯ブラシで歯を磨くと金運ダウン

歯ブラシは定期的にかえましょう。



我が家は1か月ごとに新しい歯ブラシに交換します。
古歯ブラシは掃除に使います。
蛇口や細かいところを磨くのに便利です。
蛇口がピカピカになると良い気がいっぱいになりますよ

ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

使いかけの中途半端なトラベルセットは処分する
2013年05月24日
トップ > サイトマップ
洗面所に旅行で使ったトラベルセットやホテルでもらったアメニティグッズを置いていると運気ダウン。
中途半端に使ったもの、サンプルなどは処分しましょう。

我が家は毎日使ってる歯ブラシ・歯磨き粉しか置いていません。
昨年、韓国に旅行に行ったときにトラベルセットは購入しましたが、
帰国後きっちり使い切りました。
いくつも置いておくと気が乱れるので余分なものは置かないにしています。
洗面所は広いスペースではないので必要なものだけを置く。これが一番です。
それに余分なものがなければ毎日の掃除も簡単にできます。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
洗面所に旅行で使ったトラベルセットやホテルでもらったアメニティグッズを置いていると運気ダウン。
中途半端に使ったもの、サンプルなどは処分しましょう。


我が家は毎日使ってる歯ブラシ・歯磨き粉しか置いていません。
昨年、韓国に旅行に行ったときにトラベルセットは購入しましたが、
帰国後きっちり使い切りました。
いくつも置いておくと気が乱れるので余分なものは置かないにしています。
洗面所は広いスペースではないので必要なものだけを置く。これが一番です。
それに余分なものがなければ毎日の掃除も簡単にできます。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
