スポンサーリンク
賞味期限切れの食品を処分する
2013年06月13日
トップ > サイトマップ
風水で食事はとても重要視します。
大地の恵みを直接体に入れるので運気に大きな影響を与えます。
食材は大地のパワーと生産者の方の愛情がたくさん詰まったものなので、きちんと管理しましょう。
食材をムダにすると運気が下がります。ムダにしないように、腐らせないようにしましょう。
即処分
※賞味期限切れの食材
※腐った食材
これらをいつまでもとっておくと悪い気がどんどん増えます。腐ったものは悪い気がたくさんいますのですぐに処分しましょう。


私はこまめに買い物に行くので、食材を山ほど買い置きすることはありません。
近くに直売所があり、農家の方がとれたての野菜を毎日運んできてくれます。新鮮なものを食べたいので買い置きではなく、必要なものを必要なだけ買うようにしています。
冷蔵庫はビールばかり(笑)
冷蔵庫、食品収納の引き出しはパッと見て、何が入っているのかわかるようにしています。こうすることで食品のムダを省けます。
食品はムダにしない、これは常に自分に言い聞かせています。直売所で生産者の方と話しをすることもあるのでムダには絶対にできません。一生懸命作ったものですからね。新鮮なうちにありがたくいただくようにしています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
風水で食事はとても重要視します。
大地の恵みを直接体に入れるので運気に大きな影響を与えます。
食材は大地のパワーと生産者の方の愛情がたくさん詰まったものなので、きちんと管理しましょう。
食材をムダにすると運気が下がります。ムダにしないように、腐らせないようにしましょう。
即処分
※賞味期限切れの食材
※腐った食材
これらをいつまでもとっておくと悪い気がどんどん増えます。腐ったものは悪い気がたくさんいますのですぐに処分しましょう。




私はこまめに買い物に行くので、食材を山ほど買い置きすることはありません。
近くに直売所があり、農家の方がとれたての野菜を毎日運んできてくれます。新鮮なものを食べたいので買い置きではなく、必要なものを必要なだけ買うようにしています。
冷蔵庫はビールばかり(笑)
冷蔵庫、食品収納の引き出しはパッと見て、何が入っているのかわかるようにしています。こうすることで食品のムダを省けます。
食品はムダにしない、これは常に自分に言い聞かせています。直売所で生産者の方と話しをすることもあるのでムダには絶対にできません。一生懸命作ったものですからね。新鮮なうちにありがたくいただくようにしています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

古いフライパン、鍋、使わないフライパン、鍋を処分する
2013年06月11日
トップ > サイトマップ
※テフロンがはがれたフライパン
※焦げ付いた鍋
※取っ手がとれて鍋
※使わない鍋、フライパン
これらは処分しましょう。
古いモノや壊れたモノは悪い気の原因となります。
キッチンはいろいろなモノがあり、気が乱れやすい場所なので、壊れたものは即処分するようにしましょう。

我が家はガスコンロの下にフライパン、鍋を収納しています。
数はけっして多くありません。フライパン、鍋ともに3つずつです。これで十分足ります。
キッチン道具に関しては最新式のものもないし、昔ながらのものばかりです。でも、調理に当たり不便を感じたことはありません。
料理はきらいじゃないのでいろいろと作りますが鍋、フライパンは必要最低限あれば十分です。
少なければ掃除もらくですよ

昨夜の我が家の夕食です。
冷製コーンスープ、スパニッシュオムレツ、ポテトスキン、アスパラ&生ハム炒めです。
暑くなったので、スープは冷たいのが美味しいですね~ スパニッシュオムレツは生ハム、ハム、ベーコンを入れたのでいい味がでました(^○^)
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
※テフロンがはがれたフライパン
※焦げ付いた鍋
※取っ手がとれて鍋
※使わない鍋、フライパン
これらは処分しましょう。
古いモノや壊れたモノは悪い気の原因となります。
キッチンはいろいろなモノがあり、気が乱れやすい場所なので、壊れたものは即処分するようにしましょう。


我が家はガスコンロの下にフライパン、鍋を収納しています。
数はけっして多くありません。フライパン、鍋ともに3つずつです。これで十分足ります。
キッチン道具に関しては最新式のものもないし、昔ながらのものばかりです。でも、調理に当たり不便を感じたことはありません。
料理はきらいじゃないのでいろいろと作りますが鍋、フライパンは必要最低限あれば十分です。
少なければ掃除もらくですよ


昨夜の我が家の夕食です。
冷製コーンスープ、スパニッシュオムレツ、ポテトスキン、アスパラ&生ハム炒めです。
暑くなったので、スープは冷たいのが美味しいですね~ スパニッシュオムレツは生ハム、ハム、ベーコンを入れたのでいい味がでました(^○^)
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

高級皿でも使わないものは捨てる
2013年06月10日
トップ > サイトマップ
キッチンはコンロの『火の気』、シンクの『水の気』をはじめ、いろいろな気が存在する場所で気が乱れやすいです。
気をうまくコントロールしながら、気がもっているパワーを生かしましょう。
お祝い、引き出物でもらったお皿、これらは気にいっているならいいんですが、自分の好みではなく長い間使っていないなら処分しましょう。
高級なお皿も同じです。使わないなら処分しましょう。
使っていないものをため込むと、マイナスのエネルギーが幅をきかせます


私は器が好きで、いろいろと集めるのが好きです。
でも、新しいものを買ったら、古いものは処分します。買うばかりではどんどん増えていき大変なことになりますからね。
ひとつ買ったら、ひとつ捨てる。これを徹底するとモノは増えず、自分の気にいってモノに囲まれて暮らすことができます。
写真のお皿は最近購入したものです。ずっと長方形の白いお皿をほしいと思っていました。やっと自分の好みのモノに出会え購入。そして今まで使っていた黒の長方形のお皿は『ありがとう』といって処分しました。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
キッチンはコンロの『火の気』、シンクの『水の気』をはじめ、いろいろな気が存在する場所で気が乱れやすいです。
気をうまくコントロールしながら、気がもっているパワーを生かしましょう。
お祝い、引き出物でもらったお皿、これらは気にいっているならいいんですが、自分の好みではなく長い間使っていないなら処分しましょう。
高級なお皿も同じです。使わないなら処分しましょう。
使っていないものをため込むと、マイナスのエネルギーが幅をきかせます



私は器が好きで、いろいろと集めるのが好きです。
でも、新しいものを買ったら、古いものは処分します。買うばかりではどんどん増えていき大変なことになりますからね。
ひとつ買ったら、ひとつ捨てる。これを徹底するとモノは増えず、自分の気にいってモノに囲まれて暮らすことができます。
写真のお皿は最近購入したものです。ずっと長方形の白いお皿をほしいと思っていました。やっと自分の好みのモノに出会え購入。そして今まで使っていた黒の長方形のお皿は『ありがとう』といって処分しました。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

便器のフタは必ず閉める
2013年05月31日
トップ > サイトマップ
トイレの便器のフタを開けっ放しにすると悪い気が家じゅうに広がります。
便器は排便するところなので、どうしても悪い気がたまります。
たとえ毎日きちんと掃除をしていても悪い気はたまります。
悪い気が広がらないよう、便器のフタは必ず閉めること

常にこの状態をキープ

この状態だとトイレにたまった悪い気が家じゅうに広がり、そこに住む人の運気が下がります
我が家も以前は便器のフタを開けっ放しにしていました(^^;;
風水でフタを閉めると知り、即実践に移ましたが、日頃の習慣が身についており、最初のうちは閉め忘れることが多々ありました。これは家族全員そうでした。
でも、『フタを閉める』と合言葉に家族で取り組み、今では完璧です。
フタを閉めることでトイレの雰囲気もよくなりますよ。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
トイレの便器のフタを開けっ放しにすると悪い気が家じゅうに広がります。
便器は排便するところなので、どうしても悪い気がたまります。
たとえ毎日きちんと掃除をしていても悪い気はたまります。
悪い気が広がらないよう、便器のフタは必ず閉めること


常にこの状態をキープ


この状態だとトイレにたまった悪い気が家じゅうに広がり、そこに住む人の運気が下がります

我が家も以前は便器のフタを開けっ放しにしていました(^^;;
風水でフタを閉めると知り、即実践に移ましたが、日頃の習慣が身についており、最初のうちは閉め忘れることが多々ありました。これは家族全員そうでした。
でも、『フタを閉める』と合言葉に家族で取り組み、今では完璧です。
フタを閉めることでトイレの雰囲気もよくなりますよ。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

脱衣所に洗濯物を出しっぱなしはNG
2013年05月30日
トップ > サイトマップ
汚れた洗濯物を出しっぱなしにしたり、たとえカゴに入れてもふたをしていないと汚れた洗濯物から悪い気が出ます。
この状態で何日も置いておくと脱衣所からどんどん悪い気が出て、ほかの部屋にも広がります。
※脱衣所に何日も汚れた洗濯物をためない
※洗濯物はふた付きのランドリーボックスに入れる、ふたがない場合はクロスをかけてカバーする

我が家はふた付きではありません。
ふた付きのランドリーボックスは好みものがなく、これを使っています。
風水でいいことでも、自分が気にいらないことはやっていません。
ムリしてやると長続きしないし、楽しくないので。
風水は楽しんでやらなくては運気もよくなりません。
あっ、ふた付きではないので洗濯物はためないように毎日洗濯しています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
汚れた洗濯物を出しっぱなしにしたり、たとえカゴに入れてもふたをしていないと汚れた洗濯物から悪い気が出ます。
この状態で何日も置いておくと脱衣所からどんどん悪い気が出て、ほかの部屋にも広がります。
※脱衣所に何日も汚れた洗濯物をためない
※洗濯物はふた付きのランドリーボックスに入れる、ふたがない場合はクロスをかけてカバーする

我が家はふた付きではありません。
ふた付きのランドリーボックスは好みものがなく、これを使っています。
風水でいいことでも、自分が気にいらないことはやっていません。
ムリしてやると長続きしないし、楽しくないので。
風水は楽しんでやらなくては運気もよくなりません。
あっ、ふた付きではないので洗濯物はためないように毎日洗濯しています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう

洗濯洗剤はカゴに入れる
2013年05月29日
トップ > サイトマップ
洗濯洗剤はパッケージがハデで、その空間がうるさくなりがちです。
これも気の流れを悪くするので、できればカゴなどに入れて収納しましょう。

我が家は重曹などの粉ものは容器に移し替えていますが、
液体のものはメーカーのボトルをそのまま利用しているので色、形がバラバラです。
カゴに入れることも検討しましたが、そうすると使い勝手が悪くなりそうでこのままです。
ただ少しでも見栄えをよくしたく後ろ向きにしています。
あまり変わりませんけどね(^^;;

引き出しに入れる方法もありますが、ここにはタオルを収納しているので・・・。
まぁ完璧に風水をやるのは無理ですが、できないところは日々の掃除で補っています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
洗濯洗剤はパッケージがハデで、その空間がうるさくなりがちです。
これも気の流れを悪くするので、できればカゴなどに入れて収納しましょう。


我が家は重曹などの粉ものは容器に移し替えていますが、
液体のものはメーカーのボトルをそのまま利用しているので色、形がバラバラです。
カゴに入れることも検討しましたが、そうすると使い勝手が悪くなりそうでこのままです。
ただ少しでも見栄えをよくしたく後ろ向きにしています。
あまり変わりませんけどね(^^;;

引き出しに入れる方法もありますが、ここにはタオルを収納しているので・・・。
まぁ完璧に風水をやるのは無理ですが、できないところは日々の掃除で補っています。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
