スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

【玄関風水】男性の靴は下段に、女性の靴は上段に収納

2013年04月05日

トップ > サイトマップ





下駄箱にも気のめぐりのよい収納法があります。


まずは履いていない靴は処分する。ボロボロになった靴、履き心地の悪い靴なども処分しましょう。


下駄箱をひとりで使っている場合
※サンダル、ミュールなど軽いものは上段に
※パンプス、ビジネスシューズなどきちんとしたもの、重いものは下段に


家族で使ってている場合
※上から子ども、お母さん、お父さんの順番で収納



我が家は私の靴と夫の靴を一緒に収納しています。
上2段を私が使い、下2段を夫が使っています。さらに、上2段、下2段も夏物、軽い物と冬物、重い物にわけて収納しています。

こうすることで気のめぐりがよくなり、『運のいい靴』をつくることができます。
靴は運のいいところに連れていってくれるアイテムなので、下駄箱の環境を整え、気のめぐりをよくしています。



下駄箱に臭いや湿気が溜まらないように

下駄箱はどうしても臭いや湿気がこもりがちになります。炭や乾燥剤を入れ悪い気を浄化しましょう。

我が家は一段ごとに炭を入れています。炭は臭い、湿気を吸収してくれ、またお手入れすればずっと使えるのでおすすめです。

あと、お天気のいい日は下駄箱の扉をあけ、風通しをします。これをするだけで靴独特の臭いがこもらないので定期的にやっています。


  

Posted by 夢子 at 11:23Comments(0)玄関