洗面台まわりはすっきりきれいに
トップ >
サイトマップ
洗面台は歯ブラシ、歯磨き粉、ドライヤー、ヘアピン、リキッドなどモノがいっぱいです。
これらをぐちゃぐちゃに置いておくと気の流れが乱れます。
※余分なモノを置かない
※モノはきちんと並べて置く
我が家もいろいろとあります。
洗面台の鏡の後ろが収納になっており、すべて収納できるので見た目はすっきりです。
ごちゃごちゃ出していると気の流れが乱れるので、洗面台は必要なものだけ、収納できる分だけ置くように。
ここは水を使うので湿気もたまりやすく、モノがあふれていると掃除もおろそかになり、清潔な状態を保てなくなります。
サッと掃除できる環境をつくるのも風水の大切な環境づくりです。
モノが少なければ掃除も簡単にでき、いい環境になります。
ひとつでも、ふたつでも風水を実践し、ほほえみを増やし、幸せになりましょう
関連記事